『入園にあたり』
【3、4、5歳児】
- 食事はひとりで食べられる。(箸を使う。)
- 衣服、靴の着脱をできる。
- 洗顔、歯磨き、うがいができる。
- トイレはひとりで行ける。(排便、排尿後の始末ができる。)
- 毎朝、排泄の習慣をつける。
※一人につき1箱ずつティッシュペーパーを持ってきて頂く月があります。(年間2回)その都度お知らせします。
通園について
- 交通事故等をなくすために、園児の送迎は原則保護者でして下さい。又、玄関まで確実に送迎して下さい。
- 緊急連絡先や勤務先が変更した場合、担任までお知らせ下さい。迎えの方が違う場合その都度お知らせ下さい。確認が取れない場合、お子様をお渡しすることはできません。
- 車で送迎される方は、園専用駐車場をご利用下さい。駐車場スペースに限りがある為、自転車や徒歩通園に御協力下さい。小学校側の通園路は進入禁止となっています。
- 9時までには登園して下さい。欠席、遅刻、早退、病気、事故等の場合は必ず園までお知らせください。緊急時以外は8時から9時までにお願いします。
- 5歳児は就学前となりますので8時30分の登園を心掛けて下さい。
- お子様の健康状態をよく観察し、毎朝検温し連絡ノートに記入して下さい。少しでも具合の悪い時は休ませるようにして下さい。
- 園で発熱、その他急病になった場合は、適切な処置をとると同時に保護者に連絡をしますので迎えをお願いします。
- 通院などで遅刻される場合、給食の都合上、0、1、2歳児は11時まで、3、4、5歳児は11時30分までに登園して下さい。時間を過ぎ登園される場合、昼食を済ませてきて下さい。
- 皮膚病、眼病、その他の伝染病に罹った時は、周囲に感染する恐れがある為、全快するまで休ませ医師の許可を得てから、意見書または登園届を提出し登園して下さい。用紙は園にあります。「健康のしおり」をご参照下さい。
- 気象警報等、出た場合は「気象警報発令時の対応について」の通りお願いします。
給食について
0、1、2歳児
完全給食です。月に1回副食入り弁当の日があります。(0歳児は給食が出ます。ただし希望保育日、緊急時において副食入り弁当をおねがいします。)
3、4、5歳児
- 主食(白飯)だけ持たせて下さい。ふりかけ、佃煮、漬物等いっさい入れないようにして下さい。月に1回誕生会の日は完全給食です。また月に1回副食入り弁当の日があります。園外保育等の都合で、この日以外にも副食入り弁当をお願いする月があります。
- 職員室の窓に、その日の献立サンプルを出していますのでご覧下さい。
- 離乳食やアレルギー対応の献立も用意しています。除去食を希望される場合は、医師の指示書を提出して頂きたいので事前にお知らせ下さい。
- おにぎり弁当、水筒をお願いする時期があります。
- ※詳しいことはその都度お知らせします。
個人情報の使用について
本園は、保護者の方より口頭もしくは、文書により提供を受けて得た個人情報を、また保育業務を通して得た個人情報は適切に取り扱い、その上で保育業務の必要に応じて、以下のように情報を使用することをご承知ください。
- 園児が必要とする箇所(ロッカー、靴箱等)や個人の使用品(帽子、名札、連絡帳等)に名前を記載します。
- 園内の壁装飾として、当番表・誕生表・園児作品には名前や写真を掲示します。
- 園だよりやクラスだよりに、名前や写真を掲載することがあります。
- 出席表は、各保育室の入り口に掲示します。
- 園児名簿や緊急連絡簿は、本園での使用に限定します。
- 実習生の記録には、園児名は記載しません。
- 保護者会の役員選考の参考として使用する場合があります。
- 保育に関する申請書などマイナンバーが必要な書類があります。マイナンバーカードを提示する書類については、市の方へ提出して頂きます。
その他
- 園での薬の服用は、ご遠慮下さい。
- 持病のあるお子様は、担任までお知らせ下さい。持病にて園での薬の服用を希望される方は『薬の連絡票』を記入して頂き服用の確認後、薬を預かります。
- 用品代、写真代など現金で集金が必要な時は、集金袋を渡しますので、お釣りの要らないようにお願いします。
- 園でお貸しした制服は洗濯し、早いうちに担任までお返し下さい。パンツは新しい物を渡しますので、新しい物でお返し下さい。
- 落とし物、忘れ物は早くお知らせ下さい。
- 衣類、持ち物は同種類のものが沢山ありますので、必ず名前を記入して下さい。
- 園に不必要なもの(おもちゃやおやつ等)持たせないで下さい。髪飾りやヘアピン、ピンどめは付けず、ゴムのみとして下さい。
- 保育内容や連絡事項を手紙以外に随時連絡板でもお知らせします。送迎時にご覧下さい。
延長保育について(2号3号認定)
本園では基本保育時間を午前8時から午後4時までとしています。2号・3号認定の方で仕事の都合にて、これ以外の時間の保育を必要とされる方は、延長保育の申し込みが必要です。延長保育の内『標準時間保育』の場合は午後6時から午後7時まで、『短時間保育』の場合は午前7時から午前8時までと、午後4時から午後7時までについては、通常の保育料の他に時間外保育料金が必要となります。
- 延長保育の申し込み
2号・3号認定(標準時間保育)の方で、延長保育を申し込む場合は、延長保育申請書を提出し園の認定を受けて下さい。
希望保育について(2・3号認定のみ)
土曜日の希望保育は、遅くともその週の水曜日には必ず連絡帳に書いて登園をお知らせ下さい。保育を希望されます方は、副食入り弁当と水筒を持参して下さい。その他の希望保育については、事前に手紙を配布します。希望される方は用紙に記入し、必ず申し込んで下さい。申し込みされないと、保育をお受けできない場合があります。
気象警報など発令時の対応について
気象警報発令など非常災害時の措置について、ご承知頂きご協力をお願いします。
京都府北部または綾部地区に暴風・大雨・洪水・暴風雪警報が発令された時。(対象地域は綾部市です。綾部・舞鶴を一括りにして警報が発令される場合もありますが、綾部市にどの様な警報が発表されているかに注目して下さい。)
また綾部市全域または中筋地区全域あるいは大島町に避難勧告が発表された時。
また綾部市全域または中筋地区全域あるいは大島町に避難勧告が発表された時。
- 登園前(7時)に警報等発令の場合、自宅待機をして下さい。
- 午前中(12時まで)に警報等が解除された場合、副食入り弁当を持参して下さい。(0歳児含む) ただし11時30分以降に解除の場合、自宅で昼食をとってから登園して下さい。
- 12時までに警報等が解除にならない場合休園します。
- 大雪警報のみ発令の場合、通常保育をします。ただし状況を見て、自宅待機を要する場合、連絡します。
- 自宅待機やお迎えをお願いする場合、メールでお知らせします。確認をお願いします。
- 上記以外でも危険が予想される場合、園の判断で登園を停止する場合やお迎えをお願いする場合もあります。
- 警報等が発令されても状況(近隣の市)を見て危険性が低い時は保育を行う場合もあります。その場合はメールにて連絡します。
- 警報等が解除になった時、欠席される場合は連絡して下さい。
健康のしおり
1 登園停止が必要な伝染病
分類 | 病名 | 登園停止期間のめやす |
第一種 | コレラ、赤痢、腸チプス等 | 治癒するまで |
第二種 | インフルエンザ | 発熱して5日を経過し且つ解熱後3日を経過するまで |
百日咳 | 特有な咳が消える、又は5日間の抗菌薬による治療終了まで | |
麻疹 | 解熱後3日を経過するまで | |
流行性耳下腺炎 | 腫れが出た後5日を経過し且つ全身状態が良好になるまで | |
風疹 | 紅斑性の発疹が消失するまで | |
水痘 | すべての発疹が痂皮化するまで | |
咽頭結膜熱(プール熱) | 主要症状が消失した後2日を経過するまで | |
※ただし、病状により医師が伝染の恐れがないと認めるまで | ||
結核 | 学校医、その他の医師において伝染の恐れがないと認めるまで | |
第三種 | 腸管出血性大腸菌感染症 | 症状が改善し医師により感染の恐れがないと認められるまで ※無症状性病原体保有者には登園停止不要 |
流行性角結膜炎 | 眼症状改善し医師により感染の恐れがないと認められるまで | |
急性出血性結膜炎 |
1の表の伝染病に罹られたときは必ず病院へ行き医師の指示を受け、完治後の登園時に医師の『意見書』を提出して下さい。ただしインフルエンザにおいては、登園届を提出して頂く場合もあります。
2 条件によって登園停止の措置が必要と考えられる伝染病
分類 | 病名 | 登園許可のめやす | 留意事項 |
第三種 | 溶連菌感染症 | 適切な抗生薬治療後24時間を経て解熱し全身状態が良好となったとき | 一般的には5~10日程度の抗生剤の内服が推奨される |
ウィルス肝炎 | 主要症状が消失し、肝機能が正常化したとき | B型・C型肝炎の無症状性病原体保有者は登園停止不要 | |
手足口病 ヘルパンギーナ | 咽頭内でのウィルス増殖期間中、飛沫感染する為、発熱や咽頭・口腔の所見の強い急性期は感染源となる。解熱し全身状態が安定すれば、登園停止の意義は少ないので登園可能 | 一般的な予防法の励行 | |
伝染性紅斑 | 発疹期には感染力はほとんど消失しているので発疹のみで全身状態良好なら登園可能 | 妊婦の感染に注意 急性期の症状が一旦消失しても再発することがある | |
マイコプラズマ感染症 | 感染力の強い急性期が過ぎ症状が改善し全身状態良好なら登園可能 | ||
流行性嘔吐下痢 | 症状のある間が主なウィルスの排泄期で下痢嘔吐が回復し全身状態良好なら登園可能 |
※2の表の伝染病に罹られたときは病院での医師の指示に従い、完治後登園時に保護者が記入する『登園届』を提出して下さい。
3 その他
頭ジラミ、水いぼ、とびひについては、その時の状態に応じて対応します。37度5分以上の熱がある場合は様子を見て連絡をします。熱がなくても下痢、嘔吐等の症状がひどい時は迎えをお願いすることがあります。いずれも病院にかかられた時は、幼児園に通っていることを医師にお伝え下さい。